多根第二病院の概要
- 所在地
- 〒552-0021 大阪市港区南築港3-4-25
- 連絡先
- Tel. 06-6599-1212 Fax. 06-6599-1213
- 院長
- 安部 嘉男
- 開設
- 開設: 昭和61年8月 移転新築: 平成12年3月19日
- 病床数
- 216床
- 診療科
- 内科・神経内科
リハビリテーション科・リウマチ科
放射線科
- 基準等
- 《医療棟》
療養病床入院基本料1 3・4・5階 162 床
診療録管理体制加算2
超重症児(者)入院診療加算・準超重症児(者)入院診療加算
地域加算(2級地)
療養病棟療養環境加算
医療安全対策加算2・医療安全対策地域連携加算2
入退院支援加算2
脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ
廃用症候群リハビリテーション料Ⅱ
運動器リハビリテーション料Ⅱ
薬剤管理施設基準
食事療養(1)・特別食加算
《介護棟》
介護療養型施設サービスⅠ(療養機能強化型A) 6階 54 床
夜間勤務等看護(Ⅳ)
療養食加算
感染対策指導管理
褥瘡対策指導管理
初期入院診療管理
薬剤管理指導
理学療法(Ⅰ)
作業療法(Ⅰ)
短期集中リハビリテーション
認知症短期集中リハビリテーション
- 設備
- 機能訓練室(333平方メートル)
特殊浴槽
各階患者様用食堂
多根第二病院の位置付け
多根第二病院は、きつこう会の慢性期医療の領域を担う病院です。
急性期医療から、回復期医療を経て当院に入院、通院される方に最善の医療を提供します。

多根第二病院の設備
-
病室(4人部屋)
全ての病室の窓は大きく設計されており、日差しや季節感を感じられるようになっています。
-
病室(個室)
個室は、プライバシーが守られており、ご家族との会話も周りに気兼ね無く楽しめます。
-
デイルーム
広々としたくつろぎのデイルームがあります。
ご家族とのご面談や患者様同士のふれあいの場としてご利用いただけます。病室や廊下も広く、ゆとりのある空間となっています。 -
通路・廊下
一般的な病棟の廊下よりも広めに取られた廊下。
デイルームと病室をつなぐ通路としての機能だけでなく明るい雰囲気となっており、居心地のよさを高めています。 -
ナースコール
ナースコールを新たに更新し、表示機能が高くなりました。センサーによる彩度の変化は省電力やプライバシーの保護を実現します。オンコールの際には、光での表示も大きく通路に居合わせたスタッフもすぐに確認できるようになっています。
-
機械浴
寝たきりでもお風呂は楽しみのひとつとして、清潔の維持だけでなく心地よさを感じていただきたいと考えています。スタッフが安心して入浴を支えられる機能を有しています。
寝たきり患者様も安全かつ安楽な体勢で入浴していただけます。 -
電子カルテ
電子カルテを導入し医療やケアの計画や記録など情報を管理・共有しています。
療養病棟では導入が遅れている電子カルテは、きつこう会法人全体 での導入の一環として早期に導入を果たしました。 -
高機能エアマット
褥瘡の形成を予防または創部の早期治癒を目指すため、自動体交機能や除圧機能のついた高機能エアマットを多く採用しています。
この自動で姿勢を変える機能は、患者さまだけでなく看護師、スタッフにも大きなメリットとなっています。
フロアマップ
外来担当表
リウマチ科・リハビリテーション科
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午後 14:00~16:00 | - | 福田 (第1・3週) |
- | - | - | - |
● 都合により、休診または代診となる場合がございます。
ご了承ください。
脳神経内科
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30~12:00 | - | - | 白旗 (予約) |
田中 (予約) |
- | - |
午後 14:00~16:00 | 白旗 (予約) |
田中 (予約) |
白旗 (予約) |
- | 白旗 (予約) |
- |
● 都合により、休診または代診となる場合がございます。
ご了承ください。
内 科
● 内科は休診中です。